南伊勢で鶏みそ焼を食す ひろ
11月25日5時起床、外は真っ暗でめちゃ寒い。
予報で覚悟はあったのでこれでもかという位の冬装備で出発。
鶏みそ焼を思い浮かべながら道の駅太子へ。8人が集まるここでの話題は何といっても団長お披露目のC400Xの話題に花が咲きます。カッコ良くて乗り易くて疲れないそうで通勤バイクがハンターカブからこちらに移ったそうです。(ハンターカブはしまなみ海道専用?)
楽しい会話は尽きませんが第2集合場所の道の駅宇陀へ向かいます。
日が差してきて気温は上がってきてもしばっちには「寝るなよ!」の声を掛けながら明日香村、談山神社、紅葉の美しい馴染みのルートで宇陀に到着。
ここでは2度目の参加なのにひでちゃんが早々にカルドを装着している事にびっくり!
2りんかんの創業祭セールで購入との事ですが仕事が早過ぎちゃう?でもこの時これが後のこーちゃんのヘルメット話に飛び火するとは夢にも思いもしませんでしたが…。
今回は参加者全員カルド通信でとりいちへ向かいます。馴染みの166をいつも通り快走。ロケーション良し、渋滞無し、煽って?もいないのに車は道を譲ってくれるし気持ちよくスムーズに飯高駅で休憩、サニーロード通過しとりいちに到着。
早朝より約150キロ走行の腹ペコの胃にコスパ最高の白飯がすすむ絶品鶏みそ焼をわいわいがやがやと楽しく完食。次回はこーちゃんに負けず飯大をお代わりしようかな。
食後は甘味を求め260を快走、大内山ミルク村で給油・デザート休憩を楽しんでいるところに「こんなの始めましたー」とへルメット祈祷の神社(頭之宮四方神社)の方がちらしを持って参上したところから2りんかんバーゲンのこーちゃんのヘルメットの話へと続きます。
42-422-166を快走の終盤、小雨によって宇陀駅で早々の解散となりました。
今回のツーリング、計画の不備等はありましたがトラブル無く気の合うメンバーと気持ち良く走れ充実した一日を過ごせました。次の機会もよろしくお願いします。
ひろ
Comments